2007.09.11 Tuesday
不思議発見!
津和野に向かう途中、立ち寄ったりんご狩り案内のお店で焼きりんご購入。
地元の婦人会でお菓子作ってるんだって。
ちょこにはりんごのトコちょっとだけあげましょうね。
津和野の殿町通りに到着です。
観光客はたいていこの道通るので、この辺りで待ってましょ。
ちょこ、鯉が沢山いるでしょう。お水が綺麗な町なんだね〜。
ちょこの籠を水面上に差し出したらえさをもらえると勘違いしたのか
鯉が集まってきましたよ。
一際でっかい金色の鯉。
このあたりで【長老】って呼ばれてるんだって。
町の案内の方が 『腰が曲がってるでしょ?』
・・・鯉の腰ってどこ?
激安ツアーでやって来た知人には無事逢えて、久しぶりのおしゃべりも歩きながら
慌しく。又ね〜と手を振って10年ぶりの顔見世でした。
ちょっと暑かったので、藩校 養老館にて涼みます。
クーラー効いてて涼しいねー。中は民族資料館になってました。
山口、津和野間を走るSL C-52 貴婦人です。
通る時間になるとカメラポイントに人が鈴なり。
で、コレ何?
家の窓ガラス一杯に魚のしっぽが貼ってあります。
おまじない?非常食?
なんだろ、コレ〜????
この後、安野光雅美術館へ。
ワンコは受付でお預かりします、と事務所の中へ籠ごと預かっていただきました。
ゆっくり見て受付に戻ってくるとちょこの鈴の音が響き渡ってます。
どうやら事務所でお姉さんたちに可愛がられていたらしい。
良かったね〜ちょこ。
りんごはね。
まだちょっと早いと思うの。栗を買って帰りましょ。
今回お昼の写真はありませんが、駅のそばの【みのや】というお店でお蕎麦を頂きました。風通しのいいとこなので、ワンコ連れでも入りやすかったです。
休日満喫したちょこ母に、仕事もブログもガンバレの
2個押すのメンドクサイかもしれないけど、
ポチッとな お願いします。


コメント返し遅れてますが、全部読んでるから、ちょっと待ってってね。